店めぐり・伝統芸能ライブ

【前夜祭】店めぐり・伝統芸能ライブ
神楽坂ゆかりの伝統芸能演者が、今話題のレストランやカフェ、ライブハウスで行うミニライブ。今年は講談や落語パフォーマンスなどの話芸をはじめ、東京の民謡、俗曲、地唄などの演奏。そして今回は端唄が初登場。演者によるわかりやすい解説トークと共に…

あんみ通(民謡)
Anmitsu (“Minyo” Japanese folk song)1999年に結成されたと民謡と津軽三味線のユニット。安仲由佳と金田一公美の奏でる親しみやすく味わい深いサウンドは、世代や国境を問わず大好評。全国各地でのライブはもと…

桧山うめ吉(俗曲)
Hiyama Umekichi (“Zokkyoku” music)俗曲師。国立劇場寄席囃子研修生として様々な邦楽を学び出囃子の三味線としてプロ入り。抜擢され、最年少俗曲師として2000年に高座デビュー。“平成の日本髪アーティスト”とし…

尻流複写二(シリル・コピーニ/落語パフォーマンス)
Cyril Coppini (“Rakugo” storytelling)南仏ニース生まれ。フランス国立東洋言語文化研究所で日本語・日本文学を学ぶ。在日フランス大使館アンスティチュ・フランセ日本に所属。上方落語の林家染太との出会いを契機…

鶴賀若狭掾一門(新内節)
鶴賀伊勢吉 × 鶴賀伊勢一郎Tsuruga Wakasanojo shamisen Troupe (“Shinnai-bushi” music)神楽坂在住の人間国宝、新内節 鶴賀流11代目家元 鶴賀若狭掾一門。三味線方・鶴賀伊勢次郎…

岡村慎太郎(地唄・箏曲)
Okamura Shintaro (“Jiuta” music & “Sou” Japanese harp)東京芸術大学卒業、同大学院修了。在学時に宮中桃華楽堂にて御前演奏を行う。東京芸大推薦による奏楽堂デビューコンサート「岡村慎太郎リ…

本條満留ひで × 本條秀英二(端唄)
Honjoh Maruhide × Honjoh Hideeiji (“Hauta” music)2012年より俚奏楽・端唄・民謡を本條秀太郎に師事。幼いころより民謡(唄・三味線)を始め、1979年、ポリドールレコードより「津軽塩釜甚句…