開催概要
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、神楽坂のまち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」を令和6年5月18日(土)、19日(日)に開催いたします。
神楽坂には今でも花柳界があり、石畳の路地など江戸の情緒が残っています。その一方でパリの風情も感じさせる街並みは“プチパリ”とも呼ばれ、日本の伝統と国際色が調和したエリアとして知られています。その神楽坂の地元の協力によって、日本の伝統芸能・文化の魅力を再認識し、さらに発展させるフェスティバルとして開催し、今回で12回目を数えることになりました。
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」は石畳の路地や路上、寺社境内、そして能楽堂など、神楽坂の特徴的なスポットで、様々な伝統芸能を気軽に観ることができます。三味線、箏、尺八などの演奏、能や日本舞踊などの舞台、そして講談、浪曲、落語などの語り芸が楽しめます。三味線を奏でながら路地を流す「新内流し」や、芸者衆との「お座敷遊び体験」など、神楽坂ならではのプログラムも人気を集めています。さらに、日本の伝統楽器と異ジャンルの楽器、また伝統楽器とコンテンポラリーダンスによるコラボレーションなど、第一線で活躍するアーティストたちが、多様なアプローチで伝統芸能の世界へいざないます。また、まちの歴史文化スポットをめぐるスタンプラリーや子ども向けのプログラムなど、世代を超えて楽しむことができます。
アンバサダーには、日本の伝統文化に造詣の深いロバート キャンベル氏が就任。矢来能楽堂で行うプログラム「芸能道しるべ」では、伝統芸能に対する疑問や魅力を深く掘り下げ、トークを展開します。
初めて伝統芸能を観る方にも、今までに足を運んでいただいた方にも新たな出会いと感動がある「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024」。伝統芸能と神楽坂のまちの魅力を発信する本事業に、ぜひご注目ください。
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 2024 開催概要
開催日 | 2024(令和 6 )年5月18日(土)、5月19日(日) *雨天決行・荒天中止 |
開催会場 | 神楽坂エリア(毘沙門天善國寺、赤城神社、矢来能楽堂、白銀公園、神楽坂通りエリア内路上、歴史的名所旧跡 ほか) |
プログラム | 5月18日(土) ことほぎライブ、神楽坂楽座〜講釈場、毘沙門天で“お座敷ライブ”、芸能道しるべ、神楽坂路上界隈 新内流し、神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉、毘沙門天・夜会、子ども広場 5月19日(日) 神楽坂楽座〜講釈場、神楽坂芸能めぐり 街角ライブ、神遊びライブ、神楽坂路上界隈 新内流し、神楽坂路上界隈 城端曳山祭〈庵唄〉、赤城神社 夕暮れライブ、子ども広場、神楽坂タイムスリップ スタンプラリー/歴史ガイド、弾いてみよう! 日本の楽器 |
参加費 | 無料(一部事前申し込み) |
主催 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 NPO法人粋なまちづくり倶楽部 |
助成・協力 | 東京都 |
共催 | 新宿区 |
後援 | 一般社団法人新宿観光振興協会 |
協力 | 東京神楽坂組合/毘沙門天善國寺/赤城神社/観世九皐会・矢来能楽堂/漱石山房記念館/東京理科大学/株式会社粋まち/神楽坂通り商店会/セッションハウス/一般社団法人雅楽協会/THEGLEE/SEION TOKYO/江戸東京ガイドの会/光照寺/圓福寺/あずさ監査法人/第一勧業信用組合 神楽坂支店/EPSホールディングス/初台ウェルネスラボ/森のつみ木広場/熊谷組/ロングランプランニング/オフィスヤマグチ/マインド |
制作 | 有限会社古典空間 |
運営 | 認定NPO法人アークシップ |
一般のお問合せ | 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり事務局(古典空間内) TEL:03-5478-8265(平日10:00-18:00) E-Mail:contact@kaguramachi.jp |
取材・広報に関するお問合せ | 神楽坂まち舞台・大江戸めぐり事務局(古典空間内) TEL:03-5478-8255(平日10:00-18:00) E-Mail:pr@kaguramachi.jp |
アンバサダーのご紹介
伝統文化への造詣が深く、テレビ出演でもお馴染みの日本文学研究者・ロバート キャンベル氏が神楽坂まち舞台・大江戸めぐりアンバサダーに就任。矢来能楽堂のプログラムにゲスト出演し、伝統芸能に対する疑問と魅力を深く掘り下げます。また、風情溢れる神楽坂の街でロケ撮影をしたティザー映像も公開予定。当イベントの魅力をお伝えします。
神楽坂の魅力
多くの地域が再開発によって変貌した東京において、神楽坂は江戸時代の地割りがほぼそのままに、石畳の路地などが残されてきました。神楽坂花柳界の発展とともに、芸事を重んじる歌舞音曲の師匠たちは神楽坂周辺に稽古場をもち、伝統芸能を継承してきました。また戦前にはいくつもの演芸場があり、話芸なども盛んに行われていました。戦後、神楽坂周辺には「パリの佇まいを彷彿させる」としてフランス人をはじめとした外国人が多く住み、従来の日本文化と調和・融合し独特の風情を生み出しています。昨今ではNPO法人粋なまちづくり倶楽部をはじめ、若い世代のボランティア(集団)や商店会、企業、各店舗などが互いに協力しながら、伝統芸能をはじめとした大小様々な文化イベントを数多く実施しています。多くの文化資産に溢れた神楽坂は、現在では国内外からも大きく注目を集める“まち”となっています。
ボランティアの活躍
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」は、2013年の初開催以来、地元神楽坂を中心に活動するNPO法人粋なまちづくり倶楽部に登録されたボランティアをはじめ、地元商店街や企業、大学の方々によって支えられてきました。今年も神楽坂をよく知るボランティアが、みなさまをお迎えします。
まち舞台コンシェルジュ
地元のボランティアの中から特に伝統芸能や邦楽に興味をもつ方々を中心とするグループ「まち舞台コンシェルジュ」は、当日の出演者やジャンル、楽器などについて勉強会を重ねてきました。各ライブ会場では、来場者へのご案内のほか、司会者としても活躍。みなさまをおもてなしします。
アンケート
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2024では、皆様のご意見を伺い、今後の参考とさせていただきますので、以下のアンケートにご協力を願いいたします。 (アンケートフォーム)